長年の経験で培った当社独自の三味線皮張り技術で丹精込めて張り上げます。
|
↓胴掛け一覧(ご希望のものをお選びください) (写真をクリックすると拡大写真・品名をご覧いただけます) ↓長ケース一覧(ご希望のものをお選びください) (写真をクリックすると拡大写真・品名をご覧いただけます)
|
お客様から大変ご好評をいただいております「特上」津軽紅木三味線のご紹介です。 こちらの三味線は(特上)津軽三味線WKT-5201の子持ち綾杉胴付きになります。子持ち綾杉胴を組み合わせることで音色に磨きがかかります。 和楽器市場では少しでも多く方に三味線の中での最高素材である紅木三味線を演奏していただきたいとの思いで、出来る限りの低価格にさせていただきました。(日本製の津軽紅木三味線・子持ち綾杉胴付でこの価格は業界最安値になります) インド産紅木の中でも特上品とされる特に堅い材料を使用した演奏会用の三味線ですので、現在、花林三味線を使用されている方で紅木三味線に買い換えられる方、今から三味線を本格的に習いに行くけど、最初から音の良い楽器が欲しいとお考えの方には大変魅力的な楽器です。 ( 花林三味線や紫檀三味線との音の違いは歴然でございます。) インド産紅木は水に沈むほど緻密で堅く歪みがこないので棹として最も適しています。音色も太く力強いので津軽三味線ならではの迫力ある演奏をお楽しみいただけます。 上質な紅木材使用ですから、花林三味線からお買い替えの方には音の違いに驚かれることでしょうし、毎日、音の良い楽器で練習することで耳も肥えてきますし、何より練習が今以上に捗られると思います。 ご注文後に犬皮を張り、糸巻きを仕込みお客様にお届けいたします。 和楽器市場では大量に皮を仕入れ、その中から良質の皮を厳選し、長年の経験で技術を培ってきた職人が丹精込めて手張りで皮を張り上げております。三味線とは皮の張りが足りなければ、いくら良い三味線でも音が鳴りません。しかし皮の張りが確りしていれば、驚くほど良く鳴るものです。国内最高レベルの特殊技術で三味線の音色に更に磨きをお掛けいたします。 ※人工皮には追加料金18,000円でご変更が可能です。 【三味線は購入した後が大事】 三味線は消耗品でもありますので、長くご使用いただいていると、糸巻きが消耗して緩みやすくなったり、皮張替えが必要になったりと何れは修理などが必要になる時が訪れます。弊社ではご購入後のアフターフォローも万全を期しておりますので、「売って終わり」ではなく、修理などもお安くさせていただき、ご使用いただいていく上でのご質問やご相談など責任をもってサポートをさせていただき、お客様とは長いお付き合いをさせていただきたいと思っております。 お客さまの声ページに弊社でご購入いただきましたお客様のご感想を掲載いたしておりますのご覧くださいませ。 ※お客様へ 三味線をご購入いただきましたお客様からのご感想メールをお待ちいたしております。宜しくお願いいたします。 ◆特典◆ 1)3ヶ月保証 ※ご購入いただいた日から3ヶ月以内に皮が破けた場合、、無償で皮の張り替えをさせていただきます。 ※保証対象外(皮が胴からはげた場合。故意に破った場合。) 2)皮張替え無期限5%OFF ※弊社でご購入頂いた三味線のみ皮張替えをWEB価格より更に5%引きとさせていただきます。 3)湿度調節版をプレゼント ※三味線の皮の保護に最適です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
↑本黒檀糸巻き(標準装備) |
||
↑紅木本黒檀糸巻き オプション料金22,500円 |
↑象牙調糸巻き オプション料金18,000円 |
↑クリスタル糸巻き(色選択可) オプション料金18,000円 |
↑東さわり付き | ↑二枚溝 | ↑5分大胴(子持ち綾杉胴) |
↑胴掛け・天神キャップ (色選択可) |
↑音緒(色選択可) | ↑駒 | ↑指掛け |
↑予備糸(1組) |
↑撥(プラスチック) | ↑(胴張りゴム) | ↑長袋 |
↑つや布巾 |
↑胴袋(和紙) | ↑つぼシール(譜尺) | ↑仮継ぎ |
赤 |
エンジ | 朱 |
青 |
紫 | 黄 |
若草 |
赤藤 |
藤 |
緑 | ピンク |
白 |
銀 |
金 | 黒 | 紺 |
|
||||||||
お支払方法、配送方法に関しては こちらをご覧下さい。 |